「オニツカ・タイガー」の「ボンバーシリーズ」。
今では笑っちゃう半皮のスパイクです。
(先っちょから半分までが皮or合皮、後半分が布!)
●ボンバー55
オニツカのラインが白。前部分は合皮・・・(涙
●ボンバー77
ラインは黄色。前部分はたぶん合皮・・・(笑
●ボンバー99
ラインは黄色。(77とは微妙に違ってたような)前部分はようやく皮!
みんなが揃って履いてました。ボロボロになるまで。
高学年になるにしたがって55から77、99っていいスパイクに
なっていったような気がします。
で、今のスパイク。
こんなにかっこいいー!
しかも幅広構造だの、機能もついてる!
白いスパイクが出始めた頃は、スニーカー履いてるようで格好悪って思ったけど
見慣れてくると格好いい!上手く見える!
最近じゃぁ、ゴールドやらシルバーやら青、赤なんてフツーです。
そのうちレインボーカラーなんて出そう。もう出てる?
【関連する記事】
先日、TVでやった小林サッカー見て小僧が影響されてます。(笑)
中学の頃の昼休みリーグ戦を思い出しますよ(笑)
小林サッカーみたいな事してたもん。オイラとオンブ!ハハハッ
今のスポーツマテリアルは進歩がすごいね。
スキーウェアーなんかも今のは軽いしね。
スポーツ用品や行くと、みんな欲しくなるよ!
観たよ少林サッカー。小僧と一緒に。あれ笑える!幹事君ちもサッカーやらすしかないしょ?
昼休みのサッカーも楽しかったな。
高校になったらサッカーが厳しくて楽しくなかったよ。(ヘタレです
確かにスポーツ用品は凄いね!
太陽の熱を吸収して暖める機能とか・・・
俺もスポーツ用品屋はマズイよ。
金使っちゃうよ。
小僧がこの前シューズ買ってくれってことで買いに行ったらなんと2万4千円・・・お前な〜、シューズに履かれちまうじゃないかって言ったら、みんなこの位のシューズ履いてるって話でさ。結局もうワンランク下のやつを買ったんだけど、いやはや確かにすごいよね〜・・・。
あ、懐かしのシューズといえば、タチカラセブンとかジャイールハリケーンとかあったよね?知らない?ちょっとマイナー?(笑)
インジェクターっていうのもあったね。
タチカラセブン?ジャイールハリケーン?
なんか戦闘戦隊ゴレンジャイみてぇだな(笑
知らないなぁ。
ボンバーの前にはヤスダのコーチャーもあったけど知ってる?
今思えばタダの滑りやすいスニーカー・・・
ボンバー55、俺も最初に履いたスパイクはこれです。
自分の頃は、55、77、スーパーボンバーとステップアップしてました。
私の場合は55の後にPUMAのトリノUに浮気をしてインジェクターになりました。
足がデカイのと、多少変形してるので、皮の伸びる天然革のスパイクでないと、足が痛くなってしまうので、小学生ながら高めの金額の物を履かざるを得なくなってしまいました。
それから、中学・高校とインジェクター&シャペで過ごしましたが、一時期、プラティニに憧れてパトリックが流行りました、サッカー部のスタメンの8人がパトリックを履いてました。
はじめまして。コメントありがとうございます。
最近放置されているブログですがよろしくお願いします。
最近のスパイクは素材からデザインまで昔では考えられない物が多いです。NIKEとかの靴ひも部分が外側にずれているスパイクでインステップをきっちり蹴れるのか心配になります。昔は足の甲の部分(ひも部分)で蹴っていたので。。。考え方を変えた方がいいんですね!